投稿者: おりがみくらぶ(新宮文明)

  • あかとんぼ2

    あかとんぼ2

    日本では、古くから親しまれ、歌や千代紙、浮世絵 などに出てくる昆虫。秋のイメージが強い。 #秋 #トンボ #昆虫

  • びーる

    びーる

    アルコール飲料の一つ、麦を発酵させて作る。 期限は古く、紀元前4,000年頃、メソポタミアとの説。

  • すいか2

    すいか2

    原産は熱帯アフリカのサバンナや砂漠地帯、 果肉は水分が多く90%以上、色は赤・黄、甘く多汁である。

  • かしわもち

    かしわもち

    あんこを挟んで丸めた餅を、柏などの葉でつつんだ和菓子。 5月5日(端午の節句)の供物として用いる。

  • かっぱ

    かっぱ

    日本の妖怪・伝説上の河に住む動物、日本全国に伝承 。 「かっぱ」「カッパ」「河童」は同じ。

  • おむらいす

    おむらいす

    炊き立てのご飯を卵でオムレツのように包んだ料理。 大正時代に、日本で生まれた。

  • すいぎゅう

    すいぎゅう

    水を好む牛、大きくて力が強いため、主に農耕に使用される。 全身が利用価値が高い、アジアに生息。 #水牛

  • ぶた2

    ぶた2

    野生のブタを8,000年前にユーラシア大陸で家畜化したもの。 おもに食料として飼育され、繁殖力は高い、寿命は15~25年。

  • しゅもくざめ

    しゅもくざめ

    体長は4メートル前後で、頭がハンマーの様な形していて個性的。 世界中の温かい海に生息している。 #撞木鮫 #シュモクザメ #ハンマーヘッド

  • たい

    たい

    日本では高級魚として認知されている。正月や祝日又は祭りの日に、 「めでたい」という言葉にあやかって「たい」を食べる習慣がある。

  • かぶとがに

    かぶとがに

    背面全体が背甲で覆われ、体を守つている。日本では瀬戸内海に多い。 古代からの風貌を残し、生きた化石と言われている。

  • せんすいかん

    せんすいかん

    水の中を航行できる船のこと、主に軍用に使用される。 古くから考えはあり、実際に使用されたのは、アメリカ独立戦争中。 #潜水艦

  • グレイ(宇宙人)

    グレイ(宇宙人)

    地球外生命体( #宇宙人 )なかで一番有名。 現実には存在するのか定かでないが、SFファンのなかでは人気者。 #UFO #宇宙

  • おりひめとひこぼし

    おりひめとひこぼし

    古くから東アジアに伝わる祭り(中国、日本、韓国、台湾、ベトナム)など 日本では、笹の木に紙飾りを付け、短冊に願いの描いてお祈りをする。(7月7日、8月8日)

  • にんじゃ2

    にんじゃ2

    戦国時代の日本で大名や領主に仕え、また、独立して 諜報活動、破壊活動、謀術、暗殺などの仕事をしていた。

  • ちちのかお

    ちちのかお

    日本では父又はお父さん、英語だとファザー又はパパ、フランス語ではぺー、スペイン語ではパドレ、父の日の始まりはアメリカから

  • ははのかお

    ははのかお

    日本では母又はお母さん、英語だとマザー又はママ、フランス語ではメール、スペイン語ではマドレ、母の日の始まりはアメリカから

  • くま

    くま

    オーストラリア・アフリカ大陸以外世界中に分布、短い尾と大きな体。 視覚は弱いが臭覚は鋭い、顎が発達し鋭い爪を持っている、寿命は25~45年。 #熊 #クマ

  • まかろん

    まかろん

    卵白と砂糖とアーモンドを使った焼き菓子の一種、 フランスを代表する菓子、保存期間は短く、賞味期限は5日以内。#マカロン #スイーツ

  • たこ

    たこ

    海洋に住む軟体動物。イカと同じ頭足類、おもに岩や砂地に住む。 8本の特殊な吸盤を持つ足があり、生涯で一回のみ産卵を行う。