カテゴリー: 未分類
-
立体 おふろ
立体的なお風呂(湯船)作りました。 お湯は透明おりがみで折るとそれらしくなります。 挟むことができるので平面の折り紙人形など挟むとおふろに入ってる雰囲気がでます。 ※かっぱとアヒルちゃんの動画は別にあります #お風呂 # […]
-
くま
オーストラリア・アフリカ大陸以外世界中に分布、短い尾と大きな体。 視覚は弱いが臭覚は鋭い、顎が発達し鋭い爪を持っている、寿命は25~45年。 #熊 #クマ
-
まかろん
卵白と砂糖とアーモンドを使った焼き菓子の一種、 フランスを代表する菓子、保存期間は短く、賞味期限は5日以内。#マカロン #スイーツ
-
ちょうちょのコースター
#フレーム にも #メッセージカード にもなりあす★ #蝶 #ちょうちょ #コースター #かわいい
-
立体 おみこし(神輿)
端午の節句やその他のおまつりには欠かせないおみこしを立体でつくりました!複合です。 #おみこし #神輿 #端午の節句 #だんじり #祭り #まつり #立体
-
ご飯
ご飯です。 必要なもの:折り紙 1枚
-
ちょうちょ(蝶)
いろんな色柄で折ってみてね フレームは別で動画にしてあります #ちょう #ちょうちょ #蝶
-
カーネーション
お花部分は切らずに一枚で折って作ります。母の日のプレゼントに! #はな
-
立体 かしわもち
#端午の節句 にぴったり。立体的な #柏餅 作りました。 #折り紙 #折り紙作品 #かしわもち #こどもの日
-
たこ
海洋に住む軟体動物。イカと同じ頭足類、おもに岩や砂地に住む。 8本の特殊な吸盤を持つ足があり、生涯で一回のみ産卵を行う。
-
ぴあの2
弦をハンマーで叩く鍵盤打楽器の一種、歴史は1700年頃ヨーロッパで制作される。 それ以前の楽器の流れを受け継いでいる。日本では明治に入り普及した。
-
こいのぼり 簡易版
前に投稿したこいのぼりより簡単に作れるようにしました。 すこしだけ立体感をもたせてるので壁面飾りでも見栄えが良いと思います。
-
カーネーション
カーネーション3輪と小花からなる母の日の贈り物にぴったりな花飾りです★
-
立体 鯉飾り
立体で簡単に作れる鯉のぼりならぬ、鯉飾りを作りました。
-
金太郎2
子どもの日の飾りに使える金太郎くん。 折り紙二枚で作ります。 からだと前掛けが1枚で作れるところがポイント!
-
かぶとくん
子供の日の飾りに。指人形にもなります。色んな表情のお顔を描いてみて下さい!
-
ねずみ3
ネズミのほとんどが夜行性、世界のあらゆる所に生育している、 前歯は一生伸び続けるげっ歯の特徴を持つ、常に硬いものをかじってすり減らす。
-
なのはな
春、一面に広がる菜の花畑は壮観で、春の風物詩であり、 観光資源でもある。菜の花とは食用の意味がる。
-
ぽってり コウイカ
ぽってりシリーズ★久々の海シリーズ★今回はコウイカです。 ぽってりシリーズの中では難易度は低めです
-
XC立方八面体